【過去記事2】 の記事一覧
2010年01月09日
アンドロイドは電気羊の夢を見るか

こちらの記事は、
http://noffy.sblo.jp/article/137281807.html
に移動いたしました。
よろしくお願いいたします。
移転したとはいえ、ブログの存在の意義としてはさほど変わらず、まあ、日記的な状況が続くと思いますが、クレアは私の出発点でもあり、残しておきたい気持ちも継続したい気持ちもあります。
今後とも、よろしくお願いいたします。
|
過去記事2

2009年12月30日
あっという間に2010年(今年はお世話になりました)

こちらの記事は、
http://noffy.sblo.jp/article/136394196.html
に移動いたしました。
よろしくお願いいたします。
移転したとはいえ、ブログの存在の意義としてはさほど変わらず、まあ、日記的な状況が続くと思いますが、クレアは私の出発点でもあり、残しておきたい気持ちも継続したい気持ちもあります。
今後とも、よろしくお願いいたします。
タグ:宇宙
|
過去記事2

2009年12月05日
悲しい時には・・・

こちらの記事は、
http://noffy.sblo.jp/article/136394189.html
に移動いたしました。
よろしくお願いいたします。
移転したとはいえ、ブログの存在の意義としてはさほど変わらず、まあ、日記的な状況が続くと思いますが、クレアは私の出発点でもあり、残しておきたい気持ちも継続したい気持ちもあります。
今後とも、よろしくお願いいたします。
|
過去記事2

2009年11月27日
第6の夜っぽい展開(ニュースのメモ)
第6の夜に入って3週間。
いきなりいろいろと始まったかもしれないです。
ただのニュースのリンクとなりますが、それぞれこれから大きな影響があると思いますので。
ドバイ逝く
あれこれ言い続けて約1年。ついにドバイが逝かれたようです。これは他の東欧だの新興国だのへの懸念と波及するので、金融を中心に混乱するようにも思います。
» ドバイ 債務繰り延べ要請 政府系5兆円 デフォルトの恐れ(ブルームバーグ)

▲ ドバイの人工島 The Palm。見ようによってはナスカの地上絵とかにも似てますね。タワーもそうですが、これもバチ当たりそうなものではあります。
バチカン金融逝く
ついでに、バチカンについに司法の手が入るという、バチカンの関係者にはショックなニュースも。WebBot に書かれてある世界(民衆のバチカンへの攻撃)の始まりにも見えますね。
» バチカン銀、資金洗浄関与か 伊司法当局が捜査開始(日経)
「これは日本でいうと、どこに警察が踏み込んだ感じかね」と奥様にきいたら、「皇室じゃないの?」とおっしゃっておりました。なるほど。意味合いは違うけれど、ショックの大きさという点では同じようなものかもしれません。
ドルの崩落も著しいですし、ヤング風に言わせていただきますと、「世界経済オワタ\(^o^)/」の第一歩という感じでしょうか。
ただ経済以外では、いいか悪いかは判断できないですが、こういうニュースも。
ビックバン解明への一歩
いろいろと賛否のあるスイスの大型ハドロン衝突型加速器(LHC) ですが、11月23日14時22分に、初めて陽子同士の衝突が起こったそうです。科学界では興奮が起こっているようですが、一般ではあまり報道されないですね。
» ついに陽子同士衝突 !(スイスインフォ)
あと、私も好きですが、ニンニクお好きな方には先週こんなニュースが。
» ニンニクの価格急騰、昨年の100倍に=中国(大紀元)
だそうです。
今、日本では安いニンニクは3つで100円くらいですので、これが1万円になったという感じですね。
これは困る。
おおいに困ります。
まあ、ニンニクのニュースだけは悲劇的ですが、他の経済に関しては「いつかはこうなる」と考えていたわけですから、基本的にはバッドニュースではないのでしょう。
ただ、年末から来年に向けていろいろと日常に影響も出てくることもあるのかもしれません。とはいえ、どれも私たち個人に対処できるような話ではありませんので、今まで同じに生活するのしかないですね。
あと、だいぶ前のニュースだし、全然他と関係ない記事ですけど、西暦700年頃の古代マヤの日常生活を描いた色のついた壁画が発見された記事がありますので、ついでにここでご紹介します。
» 古代マヤの生活を描いた彩色ピラミッド(ナショナルジオグラフィック)

日本の平安人みたいな格好にも見えますね。
青い柄の服がかわいいです。
[追記] 新型インフルエンザで先週1週間で死者が急増しているという内容の記事です。
世界の「新型」死者、1週間で最多の1000人超増(読売新聞)
地域別では、北米・中南米が5360人(1週間で554人増)、東南アジア738人(同28人増)、欧州650人(同300人増)、日本を含む西太平洋地域が644人(同31人増)など。
これが信頼できる数字かどうかはわからないですが、仮に近いものがあるのなら、新型インフルエンザ発生から半年近く経っている時点での欧州での「1週間で50%の死者増」というのは何だかすごいですね。
始まっているのですかね。
いきなりいろいろと始まったかもしれないです。
ただのニュースのリンクとなりますが、それぞれこれから大きな影響があると思いますので。
ドバイ逝く
あれこれ言い続けて約1年。ついにドバイが逝かれたようです。これは他の東欧だの新興国だのへの懸念と波及するので、金融を中心に混乱するようにも思います。
» ドバイ 債務繰り延べ要請 政府系5兆円 デフォルトの恐れ(ブルームバーグ)

▲ ドバイの人工島 The Palm。見ようによってはナスカの地上絵とかにも似てますね。タワーもそうですが、これもバチ当たりそうなものではあります。
バチカン金融逝く
ついでに、バチカンについに司法の手が入るという、バチカンの関係者にはショックなニュースも。WebBot に書かれてある世界(民衆のバチカンへの攻撃)の始まりにも見えますね。
» バチカン銀、資金洗浄関与か 伊司法当局が捜査開始(日経)
「これは日本でいうと、どこに警察が踏み込んだ感じかね」と奥様にきいたら、「皇室じゃないの?」とおっしゃっておりました。なるほど。意味合いは違うけれど、ショックの大きさという点では同じようなものかもしれません。
ドルの崩落も著しいですし、ヤング風に言わせていただきますと、「世界経済オワタ\(^o^)/」の第一歩という感じでしょうか。
ただ経済以外では、いいか悪いかは判断できないですが、こういうニュースも。
ビックバン解明への一歩
いろいろと賛否のあるスイスの大型ハドロン衝突型加速器(LHC) ですが、11月23日14時22分に、初めて陽子同士の衝突が起こったそうです。科学界では興奮が起こっているようですが、一般ではあまり報道されないですね。
» ついに陽子同士衝突 !(スイスインフォ)
あと、私も好きですが、ニンニクお好きな方には先週こんなニュースが。
» ニンニクの価格急騰、昨年の100倍に=中国(大紀元)
だそうです。
今、日本では安いニンニクは3つで100円くらいですので、これが1万円になったという感じですね。
これは困る。
おおいに困ります。
まあ、ニンニクのニュースだけは悲劇的ですが、他の経済に関しては「いつかはこうなる」と考えていたわけですから、基本的にはバッドニュースではないのでしょう。
ただ、年末から来年に向けていろいろと日常に影響も出てくることもあるのかもしれません。とはいえ、どれも私たち個人に対処できるような話ではありませんので、今まで同じに生活するのしかないですね。
あと、だいぶ前のニュースだし、全然他と関係ない記事ですけど、西暦700年頃の古代マヤの日常生活を描いた色のついた壁画が発見された記事がありますので、ついでにここでご紹介します。
» 古代マヤの生活を描いた彩色ピラミッド(ナショナルジオグラフィック)

日本の平安人みたいな格好にも見えますね。
青い柄の服がかわいいです。
[追記] 新型インフルエンザで先週1週間で死者が急増しているという内容の記事です。
世界の「新型」死者、1週間で最多の1000人超増(読売新聞)
地域別では、北米・中南米が5360人(1週間で554人増)、東南アジア738人(同28人増)、欧州650人(同300人増)、日本を含む西太平洋地域が644人(同31人増)など。
これが信頼できる数字かどうかはわからないですが、仮に近いものがあるのなら、新型インフルエンザ発生から半年近く経っている時点での欧州での「1週間で50%の死者増」というのは何だかすごいですね。
始まっているのですかね。
|
過去記事2

2009年11月06日
覚醒への期待はあります

こちらの記事は、
http://noffy.sblo.jp/article/136394180.html
に移動いたしました。
よろしくお願いいたします。
移転したとはいえ、ブログの存在の意義としてはさほど変わらず、まあ、日記的な状況が続くと思いますが、クレアは私の出発点でもあり、残しておきたい気持ちも継続したい気持ちもあります。
今後とも、よろしくお願いいたします。
|
過去記事2
